製品一覧

取扱店

通信販売

SPオーダー

Link

メンテナンス

チューニング

過去の作品

ハンドメイド
入門


お問い合わせ



【5】荒削り

前へ<< @ A B C D E F G H I J >>次へ

ここでは、ルアー全体の大体の形を削りだし、整えます。





【5-1】角を落とす
背中とおなかの丸みをつけていくのですが、いきなり丸く削ろうとしてもなかなか上手くいきません。ですから、まず角を45度〜60度位落としていきます。サイドプレートとセンタープレートの境目を目安にして、サイドプレートのみ落としていきます。
これで断面が八角形になります。

次に、残った角を落として、断面を16角形にします。センタープレートとサイドプレートを同時に切らないといけない部分は、木目の向きによっては結構難しいので、不安な方はハンドサンダーで削り落としましょう。

 



【5-2】サンディング

ここで一度背中とおなかの切削面にペーパーをかけ、丸く仕上げます。センタープレートとサイドプレートは硬さが違うため、フリーハンドでサンディングせず、必ずハンドサンダーやペーパーに角材をあてて削ってください。サンディングブロックを使う時は、#120程度の荒目のペーパーを使用してください。お奨めの方法は、丸パイプを縦半分に切って作ったハーフパイプの内側にサンドペーパーを貼って専用のサンダーを作ってしまう事です。手作業では今のところこれがベターです。





 
【5-3】アイホールの切削
*ペイントアイが好きな方は省いてください。
まずは、入れたい目を購入しなければなりません。目が手に入ったら、目の大きさを調べて、目を入れたい位置にまずマーキングします。中心の位置に0.8〜1mmのドリルで下穴を開けます。貫通させれば左右均等の位置に下穴が開くはずです。
次に目の大きさ+0.5mmのドリルでアイホールを開けます。慎重に開けましょう。
ドリルは木工用の方がセンターにガイドが付いていて使いやすいです。しかしサイズが1mm単位でしか選べないのが難点か・・・
 



 
ルーターで内側をきれいに整えて、エッジをサンドペーパーで面取りして完成です。
尚、中心にある下穴は塗装までに木工パテ等でふさいでおきましょう。





【5-4】頭部と尾部の加工

ハンドサンダーを使い、頭の形を整えましょう。
形は好みで構いませんが、あまり絞りすぎるとリップの取り付け部分の強度が下がります。

次に、テールの形を整えましょう。形には好みがありますが、塗装が痛みやすい部分なので、エッジを落として丸く仕上げるほうが無難です。乱流効果を狙うなら太めに仕上げスパッとカットしましょう。
 
荒削りはこれでおしまいです。お疲れ様でした。

前へ<< @ A B C D E F G H I J >>次へ


TOPに戻る  製品一覧  取扱店  通信販売  SPオーダー  Blog  Link
メンテナンス  チューニング  過去の作品  ハンドメイド入門  お問い合わせ